H.T

H.T

専門分野

生物材料科学、バイオマス、ナノファイバー、フィルム、光学分析、食品成分分析、菌検査、光合成エンジニアリング

自己紹介

博士~ポスドクでは生物由来の機能性材料の研究をしていました。その後企業にて光合成エンジニアリング関連の研究に従事し、食品成分分析や微生物の培養、分析室運営業務を担いました。専門は生体高分子ですが、無機材料も扱った経験がありますので幅広い分析をお手伝い致します。論文調査やデータ収集・分析に関してもお任せください。
現在の所属:
以前の所属:農業系スタートアップ企業
以前の職名:研究員
居住地:
東京都
現地での業務:
リモート:

研究分野

ナノテク・材料 機能材料, 複合材料, ナノ構造化学, 高分子化学, 有機機能材料
産業・技術
ライフサイエンス 木質科学, 生体材料学, 食品科学, 植物・土壌学,
情報通信
社会基盤
その他

提供サービス

☑ 実験・研究支援(技術相談)
☑ 実験・技術補助
☑ データ解析・分析
☑ 機器分析支援
☑ 論文調査・リサーチ・データ収集

使用できる装置名

UV-vis-NIR
FT-IR
UV-vis-NIR
SEM-EDX
AFM
レオメーター
引張圧縮試験機
ガスクロマトグラフィー
ガス透過性測定装置
TG-DTA

分析の場合対象サンプル

高分子材料
生体高分子
無機物
有機物

対応可能な実験・研究内容

高分子化学
材料科学
光学分析
成分分析
微生物培養

特許・受賞歴・論文・経歴など

2013年 日本学術振興会 特別研究員(PD) 国際学術誌に査読付き論文を1報、国際学会で1回、国内学会で3回発表
2012年 日本学術振興会 特別研究員(DC1) 国際学術誌に査読付き論文を9報(うち第一著者4報)発表し、国際学会で3回、国内学会で7回発表
2012年 東京大学農学生命科学研究科 研究科長賞
2008年 東京大学農学生命科学研究科 研究科長賞