K.K

K.K

専門分野

セラミック トライボロジー 拡散 表面物性評価 表面形状分析

自己紹介

民間企業の研究開発部門でキャリアを重ねてきました。各々の企業の事情に合わせて研究企画を策定しその実施、成果を得るまでをサポートできます。また企業の現場でおこるアクシデント・トラブルの根本原因からの究明にも実績があります。2024年12月に退職しましたが2023年までは研究開発の実行部隊を指揮し、学会賞を得ています。
現在の所属:フリーランス
以前の所属:株式会社山本工作所
以前の職名:研究開発室長
居住地:
大分県
現地での業務:
リモート:

研究分野

ナノテク・材料金属材料, 無機材料, 表面界面物性, 薄膜・成膜
産業・技術材料力学, 機械工学, 移動現象
ライフサイエンス 
情報通信 
社会基盤 
その他 

提供サービス

☑ 研究・技術に関する講師
☑ データ解析・分析
☑ 書類等作成支援/添削
☑ 機器分析支援
☑ 論文調査・リサーチ・データ収集

使用できる装置名

極微小硬度計
表面形状測定機
FT-IR
ラマン
SEM/EPMA

分析の場合対象サンプル

金属
セラミック
コーティング

対応可能な実験・研究内容

摩擦摩耗
熱拡散

特許・受賞歴・論文・経歴など

特許:U.S.Patent US4432937A “Zinc alloy for use with electrode”他国内海外出願件数30件
受賞歴:
1995年国際薄膜学会(ICMCTF1995) invited speaker “Structure and friction Behavior of DLC/a-SiC Coated Alumina”
1999年日本トライボロジー学会技術賞「DLCコートアルミナの家庭用水栓への応用」
2023年空気清浄研究大会会長賞(最高賞)「強力超音波によるPM2.5の凝集」Asian Symposium on Contamination Controlにて推薦講演
著書:
「DLC膜ハンドブック」2006年ナノテック出版 一部執筆
「セラミックスのトライボロジー」2033年養賢堂  一部執筆