N.S N.S 専門分野 専門分野:エレクトロニクス、電子デバイス対応分野:ものづくり、ICT、材料、産学連携、技術経営(MOT)、イノベーション 自己紹介 企業では新規事業(電子デバイス等)を目指した技術開発を行いました。企画書の作成から製品開発までの業務を実施しました。その後、研究支援機関で産学連携のプログラムを担当し、多くの申請相談や研究相談を受けアドバイスを行いました。優れた研究成果につながるテーマを担当することもできました。これらの経験を活かし、スタートアップや、新規事業に携わる方に、企画や申請書からプロトタイプ、製品開発までサポートできます。イノベーションにつながる「アドバイス」や支援ができれば幸いです。 現在の所属:東京電機大学 前職の所属:科学技術振興機構 以前の職名: 居住地: 千葉県 現地での業務: 応相談 リモート: 可 研究分野 ナノテク・材料薄膜・成膜, 表面界面物性, 結晶工学, 機能材料, 金属材料物性産業・技術電子デバイス, プロセスシステム, 電気電子工学, 計測工学ライフサイエンス 情報通信 社会基盤 その他その他 提供サービス 書類等作成支援/添削 実験・研究支援(技術相談) 実験・技術補助 対応可能な実験・研究内容 薄膜,成膜全般 半導体プロセス 特許・受賞歴・論文・経歴など 経歴等 ・2017年:東京理科大学 イノベーション研究科 技術経営(MOT)専攻 修了 (技術経営修士(専門職)) ・特許(権利化):30件 具体的なサポート項目 技術分野 ・専門分野:エレクトロニクス、電子デバイス、半導体、超伝導 ・対応分野:ものづくり、ICT、材料、イノベーション論 具体的な項目 ① 新規事業化、スタートアップの支援(電気、電子、ものづくり) ・企画、資金調達、資料作成 ・プロトタイプの開発(計画、マネジメント) ② 競争的資金申請に係る技術相談 ・科学技術振興機構(JST)の申請相談(スタートアップ、産学連携)、科研費、NEDO ・運用サポート ③ 研究、開発支援(電子デバイス関連):オペレーション ・電子デバイス開発、プロセスの設計、試作オペレーション